当院の予約システムについてです。
当院はアイチケットという予約システムです。
http://www.paa.jp/
予約システムには「順番予約システム」と「時間予約システム」があります。
勤務医時代の病院では時間予約システムでした。
これは、あらかじめ時間あたりの診察人数を決めて、その枠を予約で埋めていくものです。
しかし、患者さん一人にかかる時間はさまざまなのでスムーズに行くときもあれば時間が守れないときもあります。
さらに、予約外の患者さんの数は読めませんし、キャンセルもあるので患者数自体も日々変動します。
希望した枠の予約が取れなかったとの、不満も聞かれました。
結局、完全予約制で余裕を持った枠を設定しない限り時間は守れません。
一方、順番約システムは「順番」を先着順に約束する方法です。
いわゆる「早い者順」で、「時間」と違って「順番」は狂うことがないので、不満が多少軽減します。
具体的には、
当院では受付された患者さんに1人ずつ順番が書かれた番号券をお渡しします。
(金融機関の順番待ちと同じです)
受付のモニターには、現在の呼出し番号、待ち人数、待ち時間(目安)が常に表示されていますのでご自身の受付番号券と呼出し番号を見比べれば、自分まで後何人かがひと目で分かります。
また、クリニックの待ち状況を携帯電話やパソコンで確認する事もできるので、混んでいる時は受付を済ませた後、付近で買い物など自由に過ごしていただき、順番が近づいたらクリニックに着て頂くことも可能です。
さらに、パソコンや携帯電話があれば、好きな場所から順番申し込みが出来ますので、例えば自宅を出る前などに順番を確保する事も可能です。
私の診察スピードを上回る数が来られたり、処置が必要だったりする重症患者さんが絡むと、結局お待たせすることになるのですが、受付モニターで進捗状況が分かることと、自宅で込み具合が見れることで、患者集中の軽減の役に立っていると思います。
昨日は午前72名、午後102名でしたが残業なしでした。
今日は午前62名で、結構多い割には、ここ数日で一番落ち着いていました。慣れるようです。
当院はアイチケットという予約システムです。
http://www.paa.jp/
予約システムには「順番予約システム」と「時間予約システム」があります。
勤務医時代の病院では時間予約システムでした。
これは、あらかじめ時間あたりの診察人数を決めて、その枠を予約で埋めていくものです。
しかし、患者さん一人にかかる時間はさまざまなのでスムーズに行くときもあれば時間が守れないときもあります。
さらに、予約外の患者さんの数は読めませんし、キャンセルもあるので患者数自体も日々変動します。
希望した枠の予約が取れなかったとの、不満も聞かれました。
結局、完全予約制で余裕を持った枠を設定しない限り時間は守れません。
一方、順番約システムは「順番」を先着順に約束する方法です。
いわゆる「早い者順」で、「時間」と違って「順番」は狂うことがないので、不満が多少軽減します。
具体的には、
当院では受付された患者さんに1人ずつ順番が書かれた番号券をお渡しします。
(金融機関の順番待ちと同じです)
受付のモニターには、現在の呼出し番号、待ち人数、待ち時間(目安)が常に表示されていますのでご自身の受付番号券と呼出し番号を見比べれば、自分まで後何人かがひと目で分かります。
また、クリニックの待ち状況を携帯電話やパソコンで確認する事もできるので、混んでいる時は受付を済ませた後、付近で買い物など自由に過ごしていただき、順番が近づいたらクリニックに着て頂くことも可能です。
さらに、パソコンや携帯電話があれば、好きな場所から順番申し込みが出来ますので、例えば自宅を出る前などに順番を確保する事も可能です。
私の診察スピードを上回る数が来られたり、処置が必要だったりする重症患者さんが絡むと、結局お待たせすることになるのですが、受付モニターで進捗状況が分かることと、自宅で込み具合が見れることで、患者集中の軽減の役に立っていると思います。
昨日は午前72名、午後102名でしたが残業なしでした。
今日は午前62名で、結構多い割には、ここ数日で一番落ち着いていました。慣れるようです。